翠夏(すいか) greengarden🍉

~都心から郊外の団地に引っ越してきたら~

散歩の途中で~小枝・百合の花殻とミモザ~ 翠夏Green garden🍉

散歩の途中で、色々集めては貯めております。

今日は先日の雪の重みで落ちたらしき小枝と、秋に収穫しておいた百合の花殻に、ずっと待ちわびていたミモザを使って、、。

小枝をベースにスワッグを作ってみました。勢いが出るように縦型です。



小枝は、熱湯で防虫処理して干しておきます。

百合の花殻も逆さまにして干して、、はぜ~ったい!!に駄目です。

先が開いて風で種がベランダ中に飛び散り大変な目にあいました(;_;)

よく穂先が開いたものを中身をしっかり出してからお家に入れましょう。

ワークショップと作品販売のお知らせ(2/24.25) 翠夏Green garden🍉

かんなの削りくずを使ったリース ほんのりヒノキの香りに癒やされます

本日はワークショップと作品販売のお知らせです。

東急東横線目黒線多摩川駅から徒歩2分の素敵なスペースをお借りして、

かんなロールリースのワークショップとリースやキャンドルなどこれまでの作品の販売会を開催します。

 

場所:マリーセレクション(田園調布1丁目61-9) 多摩川駅徒歩2分

日時:2月24日(土)25日(日) 10:00~18:00

 

ワークショップのお申し込みは下記チラシから

料金にはハーブティーが含まれます。



 

葉っぱや草を食す~椿の花の天ぷら~ 翠夏Green garden🍉

椿の花があちこちで咲き始めましたね。

どうやら食べられるらしいと知ったときには、シーズンが終わっていたので、待つこと一年。

週末のお弁当作りで、揚げ物の前のまっさらな油で椿の花の天ぷらを作ってみます。

1.よく洗ったら水気を切ります

2.天ぷら粉はあまりぽってりせず、薄めのものをつくります

3.はじめに花を下向きにして2につけます その後裏側もつけます

4.180度の油に、下向きにして入れ、途中でひっくり返します。

  カラリと揚がったらOKです

 

私は、お塩をつけていただきました。

いや、美味しいです。ホント^^

食感は、長ネギっぽいかな、、。立派なおかずになりそうです。

ヘタとその近くの花弁は、ふきのとうのような苦味があるので、避けて食べたほうが良いかもです。

散歩の途中で~かずらの実・材木~ 翠夏Green garden🍉

郊外の団地に引っ越してから、散歩をしていると色んな発見があります。

以前ドライフラワーとハーブのお店でアルバイトしていた私からすると、「お宝がこんなところに落ちてる~!!」って感覚です。

毎回コートのポッケや、エコバックに詰め込んでしまうので、ポケットの中はいつも枯れ葉が^^;

これは、ヤイトバナの実(〇〇◯カズラとも言いますね^^;)。一度にこんなにたくさん見たのは初めてです。カズラだけのリース、、作ってみようかな。贅沢だな^^

こちらは、伐採作業をした木を譲っていただき、エコバックをパンパンにして帰ってきました。重かった~。電動ドリルのパーツを購入して、キャンドルが入る穴をあけました。

どちらも、家に戻ったらザブザブ洗い、しばらく干してから防虫処理をします。

木材は、樹皮を電動のヤスリで綺麗にするのが一苦労でしたが、何かを作っていく作業はどうやらとても好きらしいと最近気が付きました。

出来上がりは、こんな感じ。

ちょっと暖かい気持ちになっていただけたら嬉しいです。

 

 

葉っぱや草を食す~ドライ柚子ティー~ 翠夏Green garden🍉

今日は寒いですね~。

今にも雪が降り出しそうです。

何か体を温めるものを、、ということで、先日干した柚子とりんごを飲んでみました。

まずは、ドライフルーツにお湯だけ入れてみました。

柚子の香りで癒やされます。りんごを入れることで酸味もまろやかになるようです。

 

期待できる効果としては

体があたたまる

ストレス緩和

血液サラサラ効果

など、なかなか良さそうです。

私はとても美味しくいただきましたが、相方さんにはちょっと物足りなかったようですので、2杯目は蜂蜜カモミールティーとブレンドして見ました。蜂蜜との相性はバッチリですものね。普段ハーブティーに馴染みのない方もこれならニッコリだと思います。

ドライフルーツも最後までスプーンでいただきます^^

 

葉っぱや草を食す~柚子~ 翠夏Green garden🍉

野草ではありませんが、この時期手に入りやすい柚子 参加した市民農園から無料でいただくこともできますし、ご近所の農家の無人販売でも格安で手に入りました

柚子です。

大抵の方がお好きだと思います。

そんな柚子の活用方法をいくつか、、。

①皮を刻んで料理の香り付けに使用する

②果汁を絞って、冷凍保存

③種を焼酎に2~3ヶ月漬け込んで、化粧水に

などは、よく知られていますね。

その他の保存方法としては、もぎたてをまるごとジップロックで冷凍保存もおすすめです。使うときに凍ったまま、皮をすりおろしたり、使う量だけ皮を刻んだりすることができます。

 

私のおすすめは、「干す」ですね。

柚子の皮を向いて干し、カラカラに乾燥したらブレンダー等で細かく粉砕し、ジップロックで冷凍庫に保存しておくと、夏頃まで柚子の香りが手軽に楽しめます。

 

そして今回チャレンジしたのが、柚子を皮も実も一緒に細かく刻んだものと、りんごも同様に刻んだものを、乾燥させたドライタイプの柚子茶です。

初めてなので出来上がりがワクワク^^ 結果は後日ご報告しますね。